[三浦市開催]パドルスポーツ対象の安全技術講習(SRP講習)
- 勝 高田
- 5月17日
- 読了時間: 6分
更新日:5月22日
5月22日更新 一部の開始時間表記が9:30になっていたものを9:00に変更
神奈川県三浦市の油壺小網代地域はパドルスポーツを受け入れやすくするルール作りをしたい

開催にあたって
昨今、水辺の野外活動が活発化されるにつれて、SUPやラフティング、カヌー、カヤックなどの事故が毎年新聞やメディアで報道されるようになりました。
同じように、海においてもSUPやカヤックを出艇する場所の問題や漁港の近くや航路など船舶のルールが理解されないことによるトラブルも増えてきています。
これに伴い、油壺小網代地域ではパドルスポーツを楽しむ方々を対象に安全講習会を開催し、海でのパドルスポーツを安全に楽しむための心得と地域の漁業やヨット事業者との共有の場を設けることとしました。
これをきっかけに油壺小網代地域では、より安全に皆が共有できる地域のルール作りをし、パドルスポーツを楽しむものと漁業事業者やヨット事業者と共有することで、他の地域にないより進んだパドルスポーツを受け入れやすくするルール作りをしたいと考えております。
SUPやカヤックを購入したばかりの初心者や、すでにパドルスポーツを楽しんでいる方、そしてパドルスポーツを事業にしている方々もご参加いただける有意義な会にして参ります。
今回は日本セーフティパドリング協会(JSPA)のセーフティ&レスキュープログラム(SRP)講習会を実施します。
SRP講習とは、日本セーフティパドリング協会の公認スクールのみが提供することができるパドルスポーツの安全管理の講習プログラムです。パドルスポーツに特化した水辺の安全管理とレスキューに関して初級者から受講可能な講習内容となっています。
以前はレスキュー方法の講習などは、全国にあるスクールやショップや仲間内から伝達されるものだけで、パドルスポーツ業界としては統一見解というものが存在しませんでした。
そこでJSPAは、今までの指導経験や検定会、指導者講習会など、プログラム開発から得た多くの情報を一冊の教本にまとめ、「水辺の安全管理」に関して「湖・川・海」のパドリングフィールド全般を網羅し、テキストを使いながら「安全と救助の知識」が一日で受講できるJSPAセーフティ&レスキュープログラム(SRP) 講習を構築することとなりました。
JSPA公認の専用テキストを用いた講義となり、パドリングフィールドに出るうえで、最低限知るべき安全管理の知識と自身や仲間を助ける為のレスキュー技術を習得する2部構成の内容となりJSPA公認インストラクターが分かり易すく指導します。

【 開催概要 】
■開催日:2025年6月7日(土) (荒天時中止)
■時間:9:00 受付開始、9:20 開会式、9:30 座学開始、15:30 閉会式予定
■会場:胴網海岸及び胴網海岸前の入江、小網代湾内(神奈川県三浦市小網代1095-30)
■主催:油壺⼩網代地域パドルスポーツ安全講習会実⾏委員会
■主管:日本セーフティパドリング協会公認スクール パドル屋
■共催:⼩網代活性化振興検討協議会、日本セーフティパドリング協会
■後援:三浦市、三浦市観光協会
■協力:みうら漁業協同組合小網代地区、海上保安庁、三浦消防署(水難救助緊急時連絡先)
■参加料金(税込): 17,600円
(S R P講習(専用テキスト付、修了証発行)14,300円+施設利用料 3,300円)
■駐車料金:さざなみ専用駐車場 普通車 1台 1,100円
その他は近隣の油壷市営駐車場あり(1日520円)
■内容:
SUPやカヤックなどパドリングスポーツに特化したセーフティ&レスキュープログラム(SRP))を開催します。
■参加可能艇種:SUP、シットオントップカヤック、レクリエーショナルカヤック、シーカヤック
■スケジュール
9:00 受付開始
9:20 開会式
9:30 〜 11:20 SRP座学
11:30 〜 12:00 油壺小網代地域のローカルルールについて(マップについて)
12:00 〜 13:00 昼食休憩&午後の準備
13:00 〜 13:30 油壺小網代地域のローカルルールについて
13:30 〜 15:00 SRP実技講習、(同時開催、事業者意見交換会)
15:30 修了証授与、閉会式
■対象
SUP・カヤック愛好者、またはSUPやカヤックを事業としている方
■担当講師
JSPA(日本セーフティパドリング協会)代表理事 山口浩也(コア アウトフィッターズ)
JSPA(日本セーフティパドリング協会)シーガイド・アドバンストインストラクター 楠 項太(フラットフラット)
JSPA(日本セーフティパドリング協会)アドバンストインストラクター 高田 勝(パドル屋)
■申込方法
パドル屋の予約サイトよりお申込みをお願いします。
※お支払い方法は「今すぐ支払う」を選択頂き、SRP講習代(14,300円のみ)をクレジットカードにて事前決済をお願いします。
※お支払い完了にてお申込みとなります。
※施設利用料及び駐車料金は現地現金(お釣りの無いようにお願いします)にてお支払いをお願いします。
※電話でのご予約は承っておりませんのでご了承ください。
■参加に関する注意事項
・食事及び飲料は各自でご用意ください。
・SUPレンタル(ボード+リーシュコード+パドル+PFD):一式 ¥6,600(税込)
(事前予約制、さざなみにてご提供、現地現金支払)
・駐車場所はお申込み後に詳細をご案内いたします。
■お支払い方法
SRP講習代金は予約サイトで事前決済
施設利用料(3,300円)と駐車料金(1,100円)は当日会場にて現金(お釣りの無いようにお願いします)
■定員
SUP:15名
カヤック:5名
■締め切り
2025年05月30日(金)
■キャンセルポリシー
6日前~4日前キャンセル:参加料金の 50%
3日前~当日キャンセル :参加料金の100%
上記キャンセルチャージを申し受けます。ご了承ください。
■問い合わせ先
主管:日本セーフティパドリング協会公認スクール パドル屋(担当:高田)
※メールにてお問い合わせをお願いします。
住所:〒377-1309 群馬県吾妻郡長野原町林1423
胴網海岸へのアクセス

以下、SRP講習の流れをご紹介
会場は八ッ場あがつま湖のパドル屋で開催の様子です。

SRP講習は、初級者から役に立つ知っておくべき多くの情報を得ることができます。
まだ漕いだことがない方だと実技が辛いかもしれませんが、それでもこれから漕ぎだそうと思っている方なら受講して損はない内容です。

当日の天気予報によりスケジュールは変更になる場合もありますが、午前中は座学です。

JSPA公認テキストを見ながら知っておくべき情報を確認頂きます。

午後は実技が中心、必ず濡れますので、濡れて良い服装でご参加下さい。

ここに掲載している写真は2023年のPSSMでのSRP講習の模様、

様々な艇種が参加していることで、普段できない体験ができました。

セルフレスキューも重要ですが、仲間を助けるアシストレスキューもしっかりと覚えて欲しい。

フィールドに出れば、自分と違う艇種を助けるシーンがあるはず、

このSRP講習で体験しておくと、いざというときに違いがでます。

安全への意識も変わり、

普段からの遊び方も変わるはず。
ぜひ、JSPAのSRP講習に参加しましょう!
全行程終了後に修了証が発行されます!

現在、八ッ場あがつま湖では一般個人利用に限って、カヤック・カヌー・SUPなどの自艇の持ち込み利用を試験的に実施しております。
この試験実施のルールでは1艇(単独)では湖面に出られないことになっています。
これは安全を大前提に考えた処置です。
一方で1艇(単独)で湖面に出たいというご意見を多く頂きます。
よって、JSPAセーフティ&レスキュープログラム(SRP)の修了証を取得された方には1艇(単独)でも湖面に出られるようにしております。
Comments